ブログ運営ノウハウ

【2024年1月更新】Googleアナリティクスの初期設定・使い方!

この記事でどんな悩みが解消できるの?

ブログの管理人をやっているFukuです。Googleアナリティクスの初期設定の悩みを解決できる記事になっています!

ブログ運営する上でアナリティクスでの分析は必須です。

アナリティクスの使い方も簡単に説明しているので参考にしてください。

特に初心者の方はこの記事を読むとアナリティクスの基礎知識は網羅できると思います。

アナリティクスの初期設定だけでなく初期設定後にするカスタマイズや分析方法についても解説しています。

また最後に重要な注意事項も記載しているので最後まで読んでいただきたいです。

アナリティクスとは?

Googleアナリティクスとは自身のサイトに訪れたユーザー数や記事の滞在時間などを分析できるツールになります。

サイトや記事の改善活動に役立つ情報を得ることができます。

初心者のうちはGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールだけでもいいレベルの超高性能ですよ。

無料で使うことができ、機能による課金もいっさい必要ないです。

Googleアナリティクスで分析できること

・サイトに訪れたユーザー数
・ユーザー属性(性別、年齢、アクセス地域など)
・PCとスマホどちらからアクセスがあったのか
・ページの滞在時間

これらを分析をすることでよく見られる記事や逆に滞在時間が極端に短い記事などを知ることができます。

唯一のデメリットとしてはサポート機能がないので自分で使い方を覚えるしかありません。

使いこなすまでには慣れが必要になりますがブロガーなら一度は経験しますし、ググって先人たちの知恵を借りて覚えていきましょう。

アナリティクスの設置するメリット3つ

アナリティクスを導入するメリット3つについて解説していきます。

メリット3つ

・完全無料
・セキュリティ面も安心
・運用するための情報も心配なし

1. 完全無料

メリットの1つ目ですがやはり完全無料という点です。

これだけの機能があって無料なのは神ツールとしか言いようがないです!!!

またアナリティクスは自分サイトに合わせて分析したい項目をカスタマイズできます。

Fuku
自分のブログに特化した分析ツールにカスタマイズできて無料ってすごくないですか?

高機能かつカスタマイズもできて課金もない素晴らしいツールです。

2. セキュリティ面も安心

メリットの2つ目ですがセキュリティ面も安心です。

アナリティクスはGoogleの正規ツールですし、長年提供されているのでセキュリティ面も安心して使うことができます。

無料だと不安になる方もいると思いますがセキュリティ面で問題があるなど聞いたこともありません。

安心して使用してください。

3. 運用するための情報も心配なし

メリットの3つ目ですが運用するための情報も多いので大抵は問題なく運用できます。

デメリットでもありますがサポートがないので自分で使い方を覚える必要があります。

ただ、ブロガーは一度は通る道なので先人たちが使いかを残してくれています。

Fuku
「こうやって分析すればいいよ」や「この機能はこうやって見るよ」などググれば大抵は出てきます。

公式サイトの「ヘルプ」は正直、専門用語も多くてわかりにくいですが他のブロガーが噛み砕いて説明してくれているのでおすすめです。

PCが苦手な方やブログ初心者の方でも問題解決しやすいと思います。

初期設定方法4ステップ

注意点

2024年1月現在の登録方法を紹介しています。
Googleはサイト内のデザインが新しいのもに変わることが多いです。

基本的には登録内容など本質的に行うものが変わることはないので下記の流れを参考に登録を行なってください。

初期設定4ステップ

・Googleアカウント登録
・Googleアナリティクス登録(測定ID取得)
・データ計測のために「計測ID」を設置しよう
・アナリティクスでの動作確認

1. Googleアカウント登録

GoogleアナリティクスにはGoogleアカウントへのログインが必要です。

アカウントを持っていない方はアカウントの登録を行いましょう。

アカウント作成は難しくないので簡単に説明します。

下記アクセスするとGoogleアカウントの作成の画面になるので必要情報を入力してアカウントの作成をしましょう。

→Googleアカウントを作成

アカウント作成手順

・名前を入力し「次へ」をクリック
・生年月日と性別を入力し「次へ」をクリック
・Gmailアドレスの選択でメールアドレスを設定。
 ※一度決めたアドレスは変更できません。      
 ※メールアドレスは自由入力でもOKです。
・パスワードを入力し「次へ」をクリック
・電話番号の入力
 ※スマホでの登録は6桁の番号がSMSで送られてくるので入力が必要になります。

登録した内容は忘れないようにメモを残しておきましょう。 これでGoogleアカウントの登録は完了です。

2. Googleアナリティクス登録(測定ID取得)

Googleアナリティクスにアクセス

「さっそく始める」をクリック

または下記にような画面の場合「測定を開始」をクリック

「アカウント作成」の画面に移行するので必要な情報を入力し「次へ」をクリック

アカウント名:あとからでも変更できるのでなんでもOKです。
チェックボックス:全てチェックを入れましょう

「プロパティの設定」の画面に移行するので必要な情報を入力し「次へ」をクリック

① プロパティ名:サイト名(ブログ名)を入力
② レポートのタイムゾーン:「日本」を選択
③ 通過:「日本円」を選択

「ビジネスの説明」の画面に移行します。

① 業種:自分の業種を選択。わからない時は「その他」でOK
② ビジネスの規模:個人の場合は「小規模」にチェック

「ビジネスの目標を設定する」の外面に移行します。

自分のサイトで分析したい項目にチェックしましょう。

チェックしたら「作成」をクリック

下記のような画面が出るのでプルダウンで「日本」を選択し、2つ同意の項目にチェック。

2項目にチェックを入れたら「同意」をクリックすると「データ収集を開始する」という画面に移行します。

「ウェブ」を選択してクリック

「データ ストリームの設定」の画面にう移行するので必要情報入力

① ウェブサイトのURL:自身のサイトをURLを入力
② ストリーム名:サイトの名前を入力(自由表記)

「ストリームを作成」クリックすると下記の画面が表示されます。

G-から始まる「測定ID」の取得ができます。「計測ID」は次のステップでも使います。

これでアナリティクスのアカウント作成は完了です。

次に自身のサイトを登録をしていきましょう。

3.データ計測のために「計測ID」を設置しよう

続いては、サイトのデータをGA4で計測するために「計測ID」を設置していきます。

方法は2つあります。

・測定IDの確認・コピー
・測定IDの設置
  パターン①:Wordpressテーマで設置
  パターン②:Googleタグマネージャーでの設定

WordPressでの設置はテーマによって異なりますがこちらの方が設定が簡単ですよ。

どちらがいいということもありませんので楽な方を選んでください。

次にデータストリームに自身のサイトを登録をしていきましょう。

「測定ID」の確認方法

下記の手順で確認できます。

ポイント

① 歯車のマーク「管理」をクリック
② データストリームをクリック
③ 該当するウェブストリームを選択

下記のG-から始まるIDが「測定ID」です。コピーをしてきましょう。

続いて、データストリートを設定していきます。

「Googleタグマネージャーで設定する方法」と「WordPressテーマの機能で設定する方法」に分かれます。

どちらか1つをお選びください。

パターン1:Wordpressでの設定方法

有料テーマやCocoonなどWordpress内で設定する方法があります。

私のサイトはAffingerを使用しているのでその方法を説明します。

個人的にはWordpress内で設定する方法が簡単なのでこちらをお勧めします。

ポイント

ステップ1:「AFFINGER管理」をクリック
ステップ2:「Google・広告 / AMP」をクリック
ステップ3:「アナリティクスコード(gtag.js)」に測定IDを貼りつけ
ステップ4:「Save」をクリックすればOKです。

これで測定IDの貼り付けができました。

パターン2:Googleタグマネージャーでの設定

GoogleタグマネージャーにGoogleアカウントでログインします。

→Googleタグマネージャーにアクセスする。

ログインができたら「アカウント作成」をクリック

「新規アカウントの作成」の画面に移行するので下記項目を入力して「作成」をクリック

新規アカウント追加の必要情報4つ

① アカウント名:サイト名でOK
② 国:日本
③ コンテナ名:サイトURL
④ ターゲットプラットフォーム:「ウェブ」を選択

Googleタグマネージャーの管理画面が表示されるので、「タグ」→「新規」→「タグの設定」の順でクリック

「タグタイプを選択」という画面が出てきますので「Googleタグ」を選択します。

下記のような画面になるので「タグID」に「測定ID」を入力します。

次に「トリガー」のをクリックすると「トリガーの選択」の画面が出てきます。

「All Pages」を選択します。

「タグ名」は自由に設定してください!

「保存」をクリックします。

下記のような画面になればOKです。「プレビュー」をクリックしましょう

最後に、①自分のブログのURLを入力し、②「Connect」をクリックして終了です!

自身のサイトをページを「Tag Fires」の項目に設定したタグが表示されればOKです!

もし「Tag Not Fired」の項目にタグが表示されている場合は、作動していない可能性があるので、再確認しましょう。

タグが正常に作動しているのか確認ができたら「公開」ボタンを押して設置完了です!

タグマネージャーでの「測定ID」の設置ができました。

順序を守れば問題なく設定できます。ただ少し面倒です、、、

4. アナリティクスでの動作確認

最後にグーグルアナリティクスが設定できているか確認していきましょう。

下記画面のように左側の「レポート」をクリックするとレポート画面が出てきます。

設定したばかりなので、まだ何もデータはない状態だと思います。

自分のサイトにアクセスすると30分後に右のピンク枠部に1本計測されればOKです。

これで動作確認も完了です。

初期設定後にすること

冒頭でお伝えした通りGoogleアナリティクスは自分でカスタマイズができます。

そこで初期設定後にしておくべきカスタマイズを紹介します。

初期設定後にすること4つ

  1. 自分のアクセス除外設定
  2. Googleシグナルの設定
  3. データ保持期間の設定
  4. Googleサーチコンソールの連携

1. 自分のアクセス除外設定

自分がブログにアクセスした回数を反映させない設定です。

自分のIPアドレスをアナリティクスから除外する設定をしていきます。

ブログの記事を作成すると、表示にエラーがないのかや携帯から見たときの表示など自分のサイトを確認することがあります。

このカウントは分析には必要ないのでこのカウントを除外する必要があります。

IPアドレス除外の7ステップ

① 歯車アイコン」をクリック
② 「データストリーム」をクリック
③ アクセスしたいサイトをクリック
④ Googleタグの「タグ設定を行う」をクリック
⑤ 「内部トラフィックの定義」をクリック
⑥ 内部トラフィックルールの「作成」をクリック
⑦ 必要情報を下記解説を参考に入力し「条件の追加」をクリック

ルール名:「自宅」「携帯」などどこからアクセスするか入力。
マッチタイプ:プルダウンから「IPアドレスが次と等しい」に変更。
値:自宅、会社などの自分のIPアドレスを入力。

「IPアドレスを確認」をクリックして表示されるサイトから現在のIPアドレスが分かります。
※「条件を追加」は2つ以上のIPアドレスを指定したいときに使用できます。

これでIPアドレスの除外設定は完了です。

最初のうちは自分しかアクセスしていないこともあるので自分のアクセスは除外しておくことをお勧めします。

2. Googleシグナルの設定

ひとりのユーザーがパソコンやスマホなど異なるデバイスからアクセスした時に同じユーザーとしてカウントしてくれる設定をしていきます。

上記のことをGoogleシグナルといいます。

ユーザーの性別や年齢なども分析できますし、適切な数値を分析にするためにも設定をお勧めします。

2つの条件を満たしていれば同じユーザーと判断してくれます。

・Googleログインを行いサイトを見にきている。
・広告のカスタマイズを有効にしている。

Googleシグナル有効化の5ステップ

① 「歯車アイコン」をクリック
②「データの収集」をクリック
③「設定」をクリック
④「続行」をクリック
⑤「有効にする」をクリック

Googleシグナルの設定は完了です!

3. データ保持期間の設定

データ保持期間を「2ヶ月」から「14ヶ月」変更していきます。

絶対に必要ではありませんがブログを1年以上運営していくことになると思いますのでデータ保持期間を長くしておいて損はないと思います。

表示速度が遅くなったり、PCの速度が遅くなることもないのでご安心ください。

デフォルト設定では2ヶ月ですが14ヶ月に変更できるのでしておきましょう。

データ保持間の設定3ステップ

①「歯車アイコン」をクリック
②「データの保持」をクリック
③「保存」をクリック

データ保持期間の設定は完了です!

4. Googleサーチコンソールの連携

Googleサーチコンソールと連携する設定を行います。

GoogleサーチコンソールとはWebサイトに訪問する「前」のユーザーの行動を分析することができます。

具体的にはGoogle検索で検索順位や表示回数などを分析するシステムすることができます。

アナリティクスとの連携の前にサーチコンソールの設定が必要です。

下記を参考にサーチコンソールの設定(無料)もしてくださいね。

内部リンクは現在準備中です。

Googleサーチコンソールの連携9ステップ

①「歯車アイコン」をクリック
②「search consoleのリンク」をクリック
③「リンク」をクリック
④「アカウント選択」をクリック
⑤ 対象のサイトにチェックを行い「確認」をクリック
⑥ サイトに間違いがなければ「次へ」をクリック
⑦ ウェブストリームの「選択」をクリック
⑧ 自分のサイトのサイト名をURLと確認し「次へ」クリック
⑨ 内容を確認し「送信」をクリック

下記のような画面になっていればサーチコンソールとの連携は完了です。

サーチコンソールとの連携後は「クエリ」と「Googleオーガニック検索レポート」をアナリティクスで見ることができます。

クエリ:ユーザーがGoogleなどの検索エンジンを使って検索入力したキーワード
Googleオーガニック検索レポート:検索結果ページの中の広告表示を除いた検索結果のこと

Googleアナリティクスと連携することでブログに訪れる前後の分析が可能になるので連携しておきましょう。

アナリティクスの運用方法・使い方

初期設定と簡単なカスタマイズができたので本格的なアナリティクスの使い方と運用方法について解説していきます。

初心者のうちは下記を参考すればいいと思います。

5つの項目を分析しよう

・ユーザー数
・表示回数・ユーザー
・平均エンゲージメント時間
・ユーザー属性
・流入経路

ユーザー数

Googleアナリティクスで自分のサイトを分析する際にまずは自分のサイトに訪れるユーザー数を見ましょう。

ユーザー数は自分のサイトにニーズがあるのかを簡単に確認できると思ってください。

ユーザー数の確認手順

①「レポート」をクリック
②「リアルタイム」をクリック

1ユーザーが同じデバイスから何回訪れてもカウントは1としてカウントされます。

表示回数・ユーザー

分析をする上でPV数の確認は必須です。表示回数=PV数なので確認していきましょう。

ユーザーは記事ごとの訪問者の数なのでこちらも確認必須になります。

各記事に何回見られたのか、また何人に見られたのかを分析することができます。

表示回数:記事が表示された回数(=PV数)
ユーザー:記事ごとに訪れたユーザー数

表示回数・ユーザーの確認手順

①「レポート」をクリック
②「ライフサイクル」をクリック
③「エンゲージメント」をクリック
④「ページとスクリーン」をクリック

PV数はこまめにチェックしてリライトする記事などを分析していきましょう。

平均エンゲージメント時間

平均エンゲージメント時間とは、ページにアクセスしてから離れるまでの時間を平均したものになります。

ブログ運営で重要なのがユーザー数もですがページの滞在時間になります。検索上位に行くための条件の一つです。

平均エンゲージメント時間の確認手順

①「レポート」をクリック
②「ライフサイクル」をクリック
③「エンゲージメント」をクリック
④「ページとスクリーン」をクリック

滞在時間が短いと記事をリライトする基準としても使えます。

ユーザー属性

ユーザー属性ではサイトに訪れたユーザーがどのような人だったのかが分析できます。

ユーザー属性で特に見る情報

・性別
・年齢
・国、市町村

サイトに訪れたユーザー属性を知ることで自分が設定しているはずのユーザーに届いているかを知ることができます。

また違ったとしても自分サイトがどのユーザー層に刺さっているのかを分析できますよね。

ユーザー属性の確認手順

①「レポート」をクリック
②「ユーザー」をクリック
③「ユーザー属性」をクリック
④「概要」をクリック

「男性向けの〇〇商品」、「30代からの〇〇転職」、「関東おすすめ〇〇」など記事が意図したユーザーに届いているかや既存の記事のタイトルをユーザー属性にリライトしたりできます。

流入経路

ブログとSNSを運営している方はどこからアクセスがあったのか流入経路も分析しましょう。

流入経路の確認手順

①「レポート」をクリック
②「ライフサイクル」をクリック
③「集客」をクリック
④「概要」をクリック

「新規ユーザー数」と「セッション」を確認することで流入経路が多いものに注力できます。

例えばSNSからの流入が多いのであればSNS側に注力することでさらにアクセス数を増やすこともできます。

英語表記の意味

Organic Seach:Googleなどの検索エンジンからの流入
Direct:ブックマークやURL直接打ち込みなどからの流入
Referral:他のサイトリンクからの流入
Organic Social:ツイッターなどSNSからの流入
Organic Video:YouTubeなど動画経由での流入

アクセス数を効率的に増やすためにもSNSなどブログ以外のツールも必要になります。

その為にもこの分析はSNSなどをしていない方も見ておくといいですよ。

プライバシーポリシーの設定を忘れずに

Googleアナリティクスを使用する上で1点だけ注意点があります。

プライバシーポリシーにアナリティクスに関する記載が必要になります。

もし記載をしないままブログを運用し続けると、規約違反でサイト運用ができなくなります。また罰金の可能性もありますのでご注意ください。

どうやって記載すればいいかわからないという方は私のプライバシーポリシーを参考にしてみてください。

→当サイトのプライバシーポリシー

必ずGoogleアナリティクスを使用する際は、プライバシーポリシーにアナリティクスに関する事項を記載してください。

まとめ ブログ運営で有効活用しよう

これでGoogleアナリティクスの設定は設定と使い方に関して解説は終了です。

まずは設定ができただけでも1歩前進です。

分析なんてできるの?と思う方もいると思いますが自分が書いた記事が気になってアナリティクスを覗くことになると思いますよ。

覗いているうちにアナリティクスも使いこなせるようになります。

ただ初心者の方はまずは分析する土台作りのためにも記事作成が重要なので記事数と記事の質を心がけてください。

今回は以上です。

-ブログ運営ノウハウ