この記事でどんな悩みが解消できるの?
Googleサーチコンソールとアナリティクスはブログ運営には必須ツールになるので登録をしておきましょう。
私はWordpressを使ったブロガーで使っていない方を見たことないぐらいです。
サーチコンソールの初期設定は10分以内で終わるぐらい簡単なのでサクッと終わらせてしまいましょう。
記事の前半では『サーチコンソールの初期設定』を解説し、記事の後半では『分析に関する運用方法』を具体的に解説します。
サーチコンソールとは?
Google Search Console (以下サーチコンソール)はGoogleが提供しており、サイト情報をGoogleに送信してくれたり、どの検索キーワードでサイトに流入しているのかが分析できるツールです。
完全無料のツールです。
具体的にはどんなキーワードで流入しているか、どれくらいクリック数があるか、そのキーワードがどのくらいの順位なのかがわかります。
ブログ運営していく上で必須ツールなのでGoogleアナリティクスと一緒に必ず登録しておきましょう。
サーチコンソールとアナリティクスの違い
初期設定をしているとサーチコンソールとアナリティクスを目にすると思います。
簡単に言うとユーザーがサイトに訪れた前後(サーチコンソールは前、アナリティクスは後)の行動を分析できます。
サーチコンソール
下記のようにユーザーが訪れる前の行動を分析できます。
・どんなキーワードでサイトに訪れたのか?
・どれぐらいキーワードがクリックされたのか?
アナリティクス
下記のようにユーザーが訪れた後の行動を分析 できます。
・サイトにきたユーザーはどんな人なのか?
・サイトにどれぐらい滞在したのか?
サーチコンソールとアナリティクスを併用することでユーザーがサイトに訪れるの前後の行動が分析できるので両方とも必須ツールになります。
サーチコンソールはなぜ必要なのか?
サーチコンソールが必要な理由は下記の2点になります。
①自分の記事をGoogleにアピールできる。
②サイト・記事の分析ができる
詳細は下記で説明しますね。
① 自分の記事をGoogleにアピールできる
サーチコンソールを使えば自分の書いた記事をGoogleロボットに見つけてもらいやすくすることができます。
Google検索結果に出てくるには実はブログの記事は書いて公開するだけではダメなんです。
下記のような方法でGoogle検索結果に出てくるようになります。
・Googleロボット(クロラー)に記事を見つけてもらう
・クローラーに記事をインデックス(登録)してもらう
記事を書いたことをGoogleに「サイトマップ」を送信することで「ここに記事がありますよ」とアピールすることができます。
あくまでもアピールにしかならないので絶対にGoogleロボットに見つけてもらえるわけでもありません。
いち早くユーザーに記事を届けたい時、例えば時事ネタやトレンド記事などはやっておいて損はないと思います。
② サイト・記事の分析ができる
サーチコンソールがどのような分析ができるか簡単に解説します。
・ユーザーがどのような検索キーワードで訪れたか
・サイト、記事がインデックス(検索順位に表示される状態)されているか
・サイトマップが登録されているか
・記事やサイトに問題ないか
これらを分析することでサイトに問題が起きていなかやリライトする記事をチェックすることできます。
また検索キーワードを分析することで新規記事のニーズも知ることができます。
まずは自分のブログに訪れてもらわないといけないのでサーチコンソルでの分析はかなり重要です。
サーチコンソールの初期設定方法
サーチコンソールの初期設定を行なっていきます。
下記の3ステップでできます。
初期設定3ステップ
1.グーグルアカウントの登録
2.アナリティクスの設定
3.サーチコンソールの設定
アナリティクスの設定をしなくても補足の設定方法でも可能です。
1. グーグルアカウントのログイン
GoogleサーチコンソールにはにはGoogleアカウントへのログインが必要です。
アカウントを持っていない方はアカウントの登録を行いましょう。
アカウント作成は難しくないので簡単に説明します。
下記アクセスするとGoogleアカウントの作成の画面になるので必要情報を入力してアカウントの作成をしましょう。
アカウント作成手順
・名前を入力し「次へ」をクリック
・生年月日と性別を入力し「次へ」をクリック
・Gmailアドレスの選択でメールアドレスを設定。
※一度決めたアドレスは変更できません。
※メールアドレスは自由入力でもOKです。
・パスワードを入力し「次へ」をクリック
・電話番号の入力
※スマホでの登録は6桁の番号がSMSで送られてくるので入力が必要になります。
登録した内容は忘れないようにメモを残しておきましょう。 これでGoogleアカウントの登録は完了です。
2. アナリティクスの設定
アナリティクスの設定をしておけばサーチコンソールの設定が簡単になります。
アナリティクスの設定をすることでサイトの所有権の設定をしなくてもよくなります。
アナリティクスもブログ運営の分析には必須ツールになるのでアナリティクスの設定を完了させてからサーチコンソールの設定をしてください。
-
【2024年1月更新】Googleアナリティクスの初期設定・使い方!
ブログの管理人をやっているFukuです。Googleアナリティクスの初期設定の悩みを解決できる記事になっています! ブログ運営する上でアナリティクスでの分析は必須です。 アナリティクスの使い方も簡単に ...
続きを見る
3. サーチコンソールの設定
アナリティクスの設定が完了したらサーチコンソールの設定をしていきます。
Googleにログインしていると下記の画面になります。
「URLプレフィックス」という項目に、①サイトURLを入力し②続行をクッリクしましょう。
下記のような画面が表示されれば設定完了です。
「プロパティに移動」をクリックするとサーチコンソールの管理画面に移行します。
これでサーチコンソールの設定は完了です。
データ処理に少し時間が必要になるので分析は遅くても翌日から可能になります。
補足:サイトの所有権を確認
冒頭でもお伝えしましたがアナリティクスの設定をしなくてもサーチコンソールの設定はできます。
ただしアナリティクスも必須ツールなのでアナリティクスを設定してからサーチコンソールを設定するのをお勧めします。
上記サーチコンソールの設定を行った後に
①「設定」をクリック
②「所有権の確認」をクリック
③「HTMLタグ」をクリック
④「コピー」をクリック
※「確認」はまだ押さないでください。
確認ボタンは押さずに開いたままにして、Wordpressの操作に移行します。
基本的にHTMLコードの登録はどのWordpressテーマでも同じなので下記を参考に行ってみてください。
①「Affinger管理」をクリック
②「Google・広告/AMP」をクリック
③「サーチコンソールHTMLタグ」に貼り付け
※Affingerは<meta name="google-(略)content="ここの部分のみを記述" />のみを貼り付けてください。
④「Save」をクリック
WordPressの設定は完了です。
再びGoogleサーチコンソールの画面に戻り、「確認」をクリックします。
下記のような画面が表示されれば設定完了です。
「プロパティに移動」をクリックするとサーチコンソールの管理画面に移行します。
これでサーチコンソールの設定は完了です。
データ処理に少し時間が必要になるので分析は遅くても翌日から可能になります。
分析結果の運用方法
サーチコンソールの設定が完了したら簡単ですがどのように分析できるかも把握しておきましょう。
サーチコンソールの使い方
1.記事を作成したらGoogleロボットに送信する。
2.検索キーワードを確認する
3.検索順位を確認する
4.パフォーマンス状況確認
5.内部リンク、外部リンクの確認
1. 記事を作成したらGoogleロボットに送信する。
作成した記事をGoogleロボット(クローラー)に送信しよう。
クローラーとはGoogleに掲載されているサイトを回っており、データ収集をしており記事やサイトを見つけてインデックス(検索結果に見つかるように登録)してくれるGoogleロボットになります。
Googleロボットに見つけてもらうために記事やサイトのURLを送信しておきましょう。
ただしWordpressでXMLサイトマップのプラグインを入れている方は無視してもらって問題ないです。
ブログで時事ネタやトレンド記事を扱っている方は毎回この機能を使ってもいいかもしれません。
① サーチコンソールの検索窓に記事やサイトのURLを入力
②「インデックス登録をリクエスト」をクリック
以上でGoogleロボットにURLの送信が完了です。
あくまでもアピールなので必ずクローラーにインデックスされるわけではないのでご注意ください。
「URLがGoogleに登録されていません」と表示されている場合はインデックスされていない状態になります。
「インデックス登録をリクエスト」をしておきましょう。
記事を作成してもすぐにはインデックスされないので気長に待ちましょう。
2. 検索キーワードを確認する
検索キーワードについて表示回数やクリック率を確認しましょう。
自分が意図したキーワードでアクセスされているかや意図しないキーワードで検索されている場合は新規記事やリライトに活用することができます。
検索キーワードを確認するステップ
・「検索パフォーマンス」をクリック
・「ページ」をクリック
・対象のURLをクリック
・「クエリ」をクリック!
表示回数:Googleに表示された回数
クリック数:リンクがクリックされた回数
注意ですがこの結果からパーマリンクの変更は厳禁です。
記事内のキーワードやリライトに活用していきましょう。
3. 検索順位を確認する
検索順位を確認しましょう。
そこまで力を入れていないのに実は検索順位が高かったと言うこともあります。
検索順位は記事のリライトにめちゃくちゃ使えます。
上位の記事はもっと上位を狙うために優先的にリライトするべきです。
順位が伸び悩んでいるものは後回しでも問題ないです。そもそもニーズがない可能性もあります。
検索順位を確認するステップ
①「検索パフォーマンス」をクリック
②「平均掲載順位」をクリック
③「ページ」をクリック
④ ページタブから特定のURLをクリック
検索順位は分析する上でかなり重要な項目なのでこまめにチェックスするようにしましょう。
4. パフォーマンス状況確認
サイトのエラーやペナルティなどの状況が確認できます。
下記3つが確認できます。
・404エラー
・サーバーエラー
・ペナルティ
エラーが出た場合は焦らなくても大丈夫なので必ず対応するようにしましょう。
・404エラー
Googleロボットにまだ記事やサイトを見つけられていない状態になります。
対策はサイトマップの送信やURL検査から「インデックス登録をリクエスト」しましょう。
・サーバーエラー
プラグインによるエラーになります。
対策はプラグインを一つずつ無効化してエラーを見つけましょう。
全部のプラグインを無効化するのではなく1つずつ無効化してくのがコツです。
・ペナルティ
こちらはサイトや記事に嘘の情報などユーザーに不利益となりうる情報がある時に「手動ペナルティ」が通知されます。
対策は下記を参考にしてください。
→Search Consoleヘルプ 手動による対策レポート
ペナルティはサイト全体の順位を下げる可能性もあるので必ず対応してください。
5. 内部リンク、外部リンクの確認
内部リンク、外部リンク(被リンク)の確認ができます。
被リンクは特にですが初心者のうちはあまり見ても表示されない分析です。
ただし売り上げが出てくるとかなり重要な分析になるので「こんなこともできるんだ」ぐらいで覚えておいてください。
内部リンク:自分のサイト内で貼っているリンク
外部リンク:被リンクとSEOでは言われています。
自分のサイトを他者サイトでリンクとして張りつけている
「リンク」をクリックすると確認できます。
被リンクをゲットできると売り上げが検索順位が急上昇したり、売り上げが急激に上がることもあります。
やっておいた方がいい設定
XMLサイトマップの登録
XMLサイトマップとは…
サイト全体の設計図みたいなものでサイト構造をリスト形式にしたもの
WordPressのプラグインで「XML Sitemap & Google News」を設定してサーチコンソールと連携しておきましょう。
XMLサイトマップを使用するとGoogleクローラーへ自動的にアピールしてくれます。
プラグインを使ってXMLサイトマップを登録するとインデックスされやすくなるとも言われているので登録は必須かなと思います。
プラグインXMLサイトマップの設定方法は下記を参考にしてください。
まとめ:ブログ運営に活用しよう
サーチコンソールはブログ運営において必須ツールになります。
記事の質は1番大事ですが分析はその次に大事になってきます。
なので初心者の方も登録をしておくことをお勧めします。
分析は使って学んでいかないと行けないですが少しずつ使い方を覚えていきましょう!
最初の半年は色々クリックして眺めているだけでも使い方がわかってくると思います。
現段階ではサーチコンソールの設定ができただけでも十分です!
初心者の方はまずは分析する土台作りのためにも記事作成が重要なので記事数と記事の質を心がけてください。
今回は以上です。